吉野歴史資料館

資料館からのお知らせ(最新)


特別陳列のご案内

特別陳列のご案内-01.jpg

元正天皇の吉野行幸1300年記念「元正天皇~天皇吉野行幸譚~」

および

「緑が結んだ縁 牧野富太郎・徳川家康と吉野」

の2つの特別陳列を開催いたします。


その他の展示のご案内をご覧ください。


■コロナ対策について

検温機や手指の消毒器を設置しておりますので、ご自由にご利用ください。

・町の方針により、当面の間は受付にパーテーションを設置します。

・対面の際、職員は原則としてマスクを着用します。

・換気等は継続しておこない、人が多く触れそうな部分については、開館前等に消毒を行います。


・アンケートをはじめました

・資料館の受付で、アンケートのご協力をお願いしております。今後の陳列を考える際の参考といたしますので、ご協力よろしくお願いします。


ご利用案内

吉野歴史資料館は当面の間、次の体制で開館いたします。

■資料館の基本情報

開館時間 午前10時~午後4時(入館は15:30まで)
開館日

3月~11月の土・日・祝日のみ(平日は原則、開館いたしません。

入館料 65歳以上 100円(80円)
一般 200円(160円)
高校生以下 100円(80円)
幼児以下 無料
※( )内は20名以上の団体料金

警報発令時の対応について


吉野歴史資料館は、吉野町に気象警報が発令されている場合、休館となります。
台風が接近している等の場合は、吉野町に気象警報が発令されていないかどうか、ご確認をお願いします。

【開館時間までに気象警報が発令されている場合】
・終日休館となります。

【開館後、気象警報が発令された場合】
・警報が発令された時点で、入館されている方の安全を確保した上で、休館となります。

来館方法

【公共交通機関で資料館へお越し頂くには】
近鉄大和上市駅からやまぶきバスにご乗車のうえ、宮滝バス停で下車、北へ300メート

または、吉野町コミュニティバス(事前予約制)にご予約頂き、吉野歴史資料館下車すぐ。

【お車でお越しの場合は】
吉野川沿いに国道169号線を通って宮滝までお越しいただき、集落中程の交差点(信号機無し)で山側に曲がっていただくとすぐにあります。駐車場あり。

大きな地図で見る

メインメニュー

資料館のご案内

講座・講演会・プログラム

文化財一覧・遺跡紹介・文学や伝承

各種手続きや補助金等のお知らせ

プログラム休止のおしらせ

資料館の体制変更に伴い、原則として次のプログラムは休止とさせていただいております。
1.てくてく資料館:希望される団体の方々に、資料館職員が当館周辺をご案内するプログラム
2.ようこそ資料館:希望される団体の方々に、資料館職員が吉野の歴史等をお話しするプログラム

※周辺散策のご案内は、吉野町観光ボランティアガイドの会へお問い合わせください。
【お問い合わせ先】一般社団法人吉野ビジターズビューロー
TEL 0746-34-2522



資料館HPの更新記録

吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和5年5月)

・電話不調についてお知らせしました。(続報:5月9日に直りました。)

・コロナ対策の方針を更新しました。

吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和5年3月)

・令和5年2月27日に登録文化財の件数が増えたため、吉野町の指定文化財一覧を更新しました。

吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和5年2月)

その他の展示のご案内を更新しました。

■壬申の乱1350年ウォーキングにご参加頂けなかった方へ

当日のコースとコース案内を掲載いたします。ご参考にしていただけると幸いです。

地図 ※トイレの場所などは掲載していません。

・コースのスポット紹介(簡易版しっかり版

吉野の歴史にまつわるマンガ・小説・伝承ページに掲載している資料もご参照ください。)

吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和5年1月)

歴史講演会ページを更新しました。

 令和5年2月26日開催の講演会を追加しました。

吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和4年11月)


・11月の土日祝に、主に中高生を対象として自習室の開放を行いました。

・8月20日開催予定だった講演会「「壬申の乱」と『万葉集』」を延期開催しました。

吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和4年9月)

・全体的なレイアウトをみなおしました。また、世界遺産のページへのリンクを作成したほか、妹山樹叢についての紹介ページを作成しました。

・吉野神宮が国指定重要文化財となったことが官報告示されたことにともない、文化財一覧を更新しました。

吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和4年8月)

宮滝遺跡についてページで、『吉野万葉整備基本設計』を公開しました。

吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和4年7月)

・Youtubeチャンネルを開設しました。

資料館だよりのページを更新しました。

その他の展示のご案内を更新しました。

・吉野町伝統的な文化の技術・技法継承者奨励金の希望者を再募集中です。申込みの様式などはこちらから。

吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和4年5月)

歴史講演会ページにて、令和4年度に開催する講演会の情報を公開しました。

吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和4年3月)

・資料館トップページを更新しました。当館は3月5日~3月27日のあいだ休館します。
・資料館トップページで再開の情報を更新しました。

吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和4年2月)

その他の展示のご案内を更新しました。


吉野歴史資料館HP 更新のお知らせ(令和3年12月以前)

【令和3年度】

・冬期休館のお知らせを掲載しました(12月)

・吉野歴史資料館休館のご案内を掲載しました。(9~10月)

連携講座のページを更新しました。

史跡宮滝遺跡 保存整備基本設計策定業務にかかる公募型プロポーザルの実施案内を掲載しました。

吉野の歴史にまつわるマンガ・小説・伝承ページを作成・更新しました。(6・10・11月)

刊行物、販売図書のご案内ページ内に、『紙漉きの里のおくりもの』の正誤表を掲載しました。(6月)

資料館だよりのページおよび吉野とマンガのページを更新しました。(6~8・10月)

刊行物、販売図書のご案内を更新しました。(6月)

・新型コロナウィルス感染拡大のため、吉野歴史資料館を休館しました。(4~6月)

・文化財関係の奨励金・補助金のご案内ページを作成しました。(4月)

・吉野神宮と絹本著色不動明王二童子像が県指定文化財になりました。(一覧を更新しています。)(3月)

・資料館の入り口で、特別陳列"昭和初頭、激動の吉野"を行います。(3月)

【令和2年度】

・冬期休館のご案内を掲示しました。(11月~3月)

宮滝遺跡についてページ内、整備に向けたご意見募集ページにて、お寄せいただいたご意見と対応状況を掲載しました。(10月)

・新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4月から臨時休館しています。→資料館の再開のおしらせを掲載しました。(6月)

・ "宮滝遺跡について"のページ内"宮滝遺跡の調査歴と最近の成果"にて、宮滝遺跡の整備基本計画などのデータを公開しました。(4月)

・ "宮滝遺跡について"のページに、"古代の吉野を楽しめる作品紹介"ページができました。古代の吉野が描かれた漫画や小説作品の一覧をみることができます。(4月)

・ "宮滝遺跡について"のページに、"宮滝遺跡の整備に向けたご意見を募集します"ページができました。期間限定のページになります。(4月)

・吉野町内の指定文化財一覧や、文化財関係のお手続きに必要な様式をDLできるページを作成しました。(4月)


吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和3年7月)

歴史講演会ページで、吉野の歴史「そこっ!」が知りたい!吉野歴史入門講座のご案内をはじめました。(現在キャンセル待ちです)

お問い合わせ先

吉野町役場 産業観光課 文化財保存活用室
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
TEL:(0746)32-3081 (0746)39-9066 [IP直通電話]
FAX:(0746)32-8855
Mail:bunkazai@town.yoshino.lg.jp

吉野歴史資料館
〒639-3443 奈良県吉野郡吉野町宮滝348番地
TEL:(0746)32-1349
FAX:(0746)32-8333