吉野歴史資料館

資料館からのお知らせ(最新)

■予告)資料館は12月~2月末日まで冬期休館になります

・冬期休館中、資料館の空調工事を行いますので、冬期休館期間が延びる可能性があります。ご了承ください。

・冬期休館後は、特別陳列①「光ありとみし~平安文学と藤原道長にみる吉野~(仮題・世界遺産20周年記念)」

および、特別陳列②「万代に変わらずあらむ 聖武天皇の吉野行幸1300年記念(仮題)」を開催します。


■ミニ講座「学芸員は語りたい~吉野の小噺・よもやま話~」のお知らせ

令和5年12月22日金曜日19時から、以下の内容でミニ講座を開催します。

・講座タイトル:元正天皇の吉野行幸について、ちょっと考えてみた

・講座の時間:令和5年12月22日金曜日、19時開始(講座の時間は約1時間です)

・講座会場:吉野町中央公民館第3研修室

・費用:100円(資料代)

・備考:お申し込みは不要です。参加を希望される方は、当日会場へ直接お越しください。

・講演会の内容は、資料館youtubeちゃんねるでも公開予定です。

・詳しくは、『広報よしの』12月号でも掲載します。


■伝統的な文化の技術・技法継承者奨励金の募集をしています

・募集期間:令和5年11月1日(水)~令和5年12月1日(金)

くわしくは、こちらをご覧ください。


資料の公開について

以下のページで、情報の更新や過去の配付資料等の公開を行いました。

ご利用案内

吉野歴史資料館は当面の間、次の体制で開館いたします。

■資料館の基本情報

開館時間 午前10時~午後4時(入館は15:30まで)
開館日

3月~11月の土・日・祝日のみ(平日は原則、開館いたしません。

入館料 65歳以上 100円(80円)
一般 200円(160円)
高校生以下 100円(80円)
幼児以下 無料
※( )内は20名以上の団体料金


来館方法

【公共交通機関で資料館へお越し頂くには】
近鉄大和上市駅からやまぶきバスにご乗車のうえ、宮滝バス停で下車、北へ300メート

または、吉野町コミュニティバス(事前予約制)にご予約頂き、吉野歴史資料館下車すぐ。

【お車でお越しの場合は】
吉野川沿いに国道169号線を通って宮滝までお越しいただき、集落中程の交差点(信号機無し)で山側に曲がっていただくとすぐにあります。駐車場あり。

大きな地図で見る

メインメニュー

資料館のご案内

講座・講演会・プログラム

文化財一覧・遺跡紹介・文学や伝承

各種手続きや補助金等のお知らせ

その他のお知らせ


※周辺散策のご案内は、吉野町観光ボランティアガイドの会へお問い合わせください。
【お問い合わせ先】一般社団法人吉野ビジターズビューロー
TEL 0746-34-2522



警報発令時の対応について

吉野歴史資料館は、吉野町に気象警報が発令されている場合、休館となります。
台風が接近している等の場合は、吉野町に気象警報が発令されていないかどうか、ご確認をお願いします。

【開館時間までに気象警報が発令されている場合】
・終日休館となります。

【開館後、気象警報が発令された場合】
・警報が発令された時点で、入館されている方の安全を確保した上で、休館となります。


■アンケートをはじめました

・資料館の受付で、アンケートのご協力をお願いしております。今後の陳列を考える際の参考といたしますので、ご協力よろしくお願いします。


■ご注意ください

・雑誌や他のHPなどで、開館時間が誤って掲載されているものがあります。

【誤】9:00~17:00

【正】10:00~16:00(2023年6月5日時点。消毒等行っているため。)

このHPに載っているものが最新の情報になりますので、ご注意ください。


資料館HPの更新記録

吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和5年11月)

・冬期休館の掲載をしました。

歴史講演会のページで、講演会情報を更新しました

吉野歴史資料館だより「たぎつみやどころ」で第9号(通算第12号)を公開しました。

資料館youtubeちゃんねる吉野歴史資料館だより「たぎつみやどころ」その他の展示のご案内を更新しました。

吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和5年10月)

歴史講演会のページで、講演会情報を更新しました

吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和5年7月)

歴史講演会のページで、講演会情報を掲載しました

吉野の歴史にまつわるマンガ・小説・伝承ページで、吉野が出てくるマンガ・および小説の情報を更新しました。

その他の展示のご案内のページを更新しました。(司馬遼太郎展の情報を掲載しました。)

・吉野町内の指定文化財が増えたので、更新しています。

吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和5年5月)

・電話不調についてお知らせしました。(続報:5月9日に直りました。)

・コロナ対策の方針を更新しました。


吉野歴史資料館HP 更新のお知らせ(令和4年12月以前)

【令和4年度】

・令和5年2月27日に登録文化財の件数が増えたため、吉野町の指定文化財一覧を更新しました。

その他の展示のご案内のページ、歴史講演会ページ、資料館だよりのページを更新しました。

・11月の土日祝に、主に中高生を対象として自習室の開放を行いました。

・世界遺産のページへのリンクを作成したほか、妹山樹叢についての紹介ページを作成しました。

宮滝遺跡についてページで、『吉野万葉整備基本設計』を公開しました。

・Youtubeチャンネルを開設しました。

・吉野町伝統的な文化の技術・技法継承者奨励金の希望者を募集しました。申込みの様式などはこちらから。

・冬季休館および3月5日~3月27日のあいだ休館しました。


【令和3年度】

新型コロナウィルスなどによる吉野歴史資料館休館のご案内(4~6月、9~10月)、冬期休館のお知らせ(12月)を掲載しました。

史跡宮滝遺跡 保存整備基本設計策定業務にかかる公募型プロポーザルの実施案内を掲載しました。

資料館だよりページ、吉野の歴史にまつわるマンガ・小説・伝承ページ、吉野とマンガのページ、連携講座のページ、刊行物、販売図書のご案内ページ(『紙漉きの里のおくりもの』の正誤表)を作成・更新しました。(6~10月)

・文化財関係の奨励金・補助金のご案内ページを作成しました。(4月)

・吉野神宮と絹本著色不動明王二童子像が県指定文化財になりました。(一覧を更新しています。)(3月)

・資料館の入り口で、特別陳列"昭和初頭、激動の吉野"を行います。(3月)

【令和2年度】

・冬期休館のご案内を掲示しました。(11月~3月)

宮滝遺跡についてページで、"古代の吉野を楽しめる作品紹介"ページ、"宮滝遺跡の整備に向けたご意見を募集します"ページ(期間限定)、"宮滝遺跡の調査歴と最近の成果"ページ、"遺跡整備に向けてお寄せいただいたご意見と対応状況"を更新や新掲載しました。(4月~10月)

・新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4月から臨時休館しています。→資料館の再開のおしらせを掲載しました。(6月)

・吉野町内の指定文化財一覧や、文化財関係のお手続きに必要な様式をDLできるページを作成しました。(4月)


吉野歴史資料館HP更新のお知らせ(令和3年7月)

歴史講演会ページで、吉野の歴史「そこっ!」が知りたい!吉野歴史入門講座のご案内をはじめました。(現在キャンセル待ちです)

お問い合わせ先

吉野町役場 産業観光課 文化財保存活用室
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
TEL:(0746)32-3081 (0746)39-9066 [IP直通電話]
FAX:(0746)32-8855
Mail:bunkazai@town.yoshino.lg.jp

吉野歴史資料館
〒639-3443 奈良県吉野郡吉野町宮滝348番地
TEL:(0746)32-1349
FAX:(0746)32-8333