中荘・国栖エリア
中荘・国栖エリア
- 町立老人福祉センター ふれあいの湯 中荘温泉(なかしょうおんせん)
国栖・中荘エリア《ご来館のお客様へのお願い》 下記に該当する方のご利用はご遠慮いただく場合があります。 ・風邪の症状(せき、くしゃみ、のどの痛み)のある方 ・発熱症状のある方 ・倦怠感、味覚障害、臭覚障害など体...
- 浄見原神社(きよみはらじんじゃ)
国栖・中荘エリア天武天皇を祭る神社で、毎年旧正月14日に、12人の翁が古式ゆかしい舞「国栖奏」が奉納されます。 令和4年(令和3年度)の国栖奏は、非公開で開催されます。詳しくはこちらをご覧下さい。 ...
- 白狐園(びゃっこえん)
国栖・中荘エリア谷崎潤一郎の小説「吉野葛」の記念碑で、旧国栖小学校の登校路に立ちます。 ...
- 犬塚(いぬづか)
国栖・中荘エリア吉野川を見下ろす小高い丘にあります。壬申の乱で大海人皇子(のちの天武天皇)が、国栖の里に逃げ込んできたとき、村人が大海人皇子を隠しました。 しかし追いかけてきた犬が匂いをかぎつけ吠えたてるので、村人が...
- 桜木神社(さくらぎじんじゃ)
国栖・中荘エリア象の小川の清らかな流れと鮮やかな朱塗りの社殿が印象的で、大国主命、少彦名命を祭っています。 また、672年の壬申の乱に際し、この地に潜幸した天武天皇も併せ祭っています。...
- 夢のわだ(ゆめのわだ)
国栖・中荘エリア象の小川の水が吉野川に流れ落ちる場所で、多くの万葉人が歌を残しています。 ...
- 高滝(たかたき)
国栖・中荘エリア象の小川沿いにあり、高さ15メートルの滝です。滝の下まで歩道が整備されており、岩肌を分岐して流れ落ちる雄大な姿は必見です。...
- 紙すきの里(かみすきのさと)
国栖・中荘エリア宮滝から吉野川上流へ約5km。窪垣内や南大野を中心に、昔ながらの紙すきが行われています。 吉野和紙は大海人皇子が養蚕とともに村に伝えられたのがはじまりといわれ、楮を清流にさらし、一枚一枚丹念にすいた和...
- 国栖奏(翁の舞)(くずそう(おきなのまい))
国栖・中荘エリア毎年旧正月14日に、天武天皇をまつる浄見原神社に奉納される典雅な舞楽。1760年前、応神天皇が吉野の宮に行幸されたとき、国栖人が一夜酒をつくり歌舞を奏して天皇を慰めた故事にはじまるといわれます。 壬申...
- 菜摘(なつみ)
国栖・中荘エリア宮滝の上流にある、万葉人が歌に詠んだ里。吉野川の美しい清流はこのあたりで湾曲し、河原が広々しているので水遊びすることもできます。また、谷崎潤一郎の名作、『吉野葛』にも登場します。 ...
- 象の小川(きさのおがわ)
国栖・中荘エリア喜佐谷の杉木立のなかを流れる渓流で、やまとの水31選のひとつ。吉野山の青根ヶ峰や水分神社の山あいに水源をもつ流れがこの川となって、吉野川に注ぎます。万葉集の歌人、大伴旅人もその清々しさを歌に詠んでいま...
- 吉野歴史資料館(よしのれきししりょうかん)
国栖・中荘エリア宮滝遺跡から出土した縄文・弥生の遺物や天武・持統天皇が度々訪れた吉野の宮に関する展示を行い、吉野の歩みと文化をも学ぶことができる町営施設。 また、施設から見る「青根が峯」「象山」「三船山」の眺望が美し...
- 宮滝遺跡(みやたきいせき)
国栖・中荘エリアこのあたりの吉野川の両岸は巨岩奇石でおおわれ、水の流れはエメラルド色。付近から縄文時代以降の遺構・遺品が出土しています。 天武・持統天皇がたびたび訪れた吉野の宮跡といわれ、近年、それを裏付ける建物跡の...
- 1