戸籍・住民票等の申請の仕方

更新日:2025年02月03日

ページID : 240

戸籍(除籍)謄抄本は本籍を置かれている市区町村で、住民票は住民登録をしている市区町村で申請してください。

平成20年5月1日から窓口での「本人確認」が法律上のルールになりました。詳細につきましては、次のリンクから法務省のホームページ(関連リンク)をご覧ください

1.役場窓口での申請

役場町民税務課窓口に備え付けの申請用紙に必要事項を記入のうえ、係に提出してください。請求者の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)が必要です。代理人が申請される場合は、請求者の委任状と代理人の本人確認書類が必要です。

2.郵便による申請

郵便による申請方法
項目 内容
戸籍・住民票郵便依頼書
ダウンロードは次のファイルリンクから
戸籍・住民票郵便依頼書(PDFファイル:84.1KB)
必要事項を記入の上、町民税務課に郵便で直接請求してください。
本人確認書類の写し 運転免許証等、官公庁が発行した顔写真付証明書等の写し(詳細については請求先にお問い合せ下さい)
手数料 郵便局で定額小為替を購入してください。
返送料等 返信用封筒には、返送先として請求者の住所・氏名を記入してください。
返送先は、現在の住民登録地に限られます。
郵送料は定型内の封筒で通常110円(速達料金は+300円)ですが、枚数等により増える場合もあるので多い目に同封してください。余った時は返送します。
請求先 〒639-3192
奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1 吉野町役場 町民税務課
電話:0746-32-3081
その他 直近において戸籍の届出等された方は、その旨等も記載ください。

申請できるのは、次の方です

申請できる方について
証明書類 申請できる方
住民票の写し等 本人または住民登録上同一世帯の方
(同一住所であっても別世帯の方が申請する場合は委任状が必要です)
戸籍、除籍、戸籍の附票の写し等
  • 戸籍に記載されている本人
  • 配偶者
  • 父母、祖父母、子、孫など直系尊属・卑属
身分証明 本人のみ

上記以外の方(第三者・権利義務の関係のある方など)が請求される場合は、お問い合わせください。代理人については、委任状が必要です。

3.広域・交付住民票交付申請

広域交付住民票交付申請

(全国の市区町村でご本人または同一世帯の方の住民票の写しを取得できます)

  • 代理人による申請はできません。
  • 本籍、筆頭者名は記載されません。

必要なもの

本人確認書類(官公署が発行した顔写真付の証明書。マイナンバーカード・運転免許証等)

4.電話予約による住民票の申請

執務時間中に申請できない方が土曜日・日曜日及び休日に受領することができます

予約できるのは、住民票に記載されている本人または同一世帯に記載されている人です。予約場所は吉野町役場町民税務課で、予約者(電話をかけた人)の住所・氏名・生年月日・連絡先、必要な証明書の種類など必要事項をお尋ねします。但し、予約内容と申請内容が異なる場合は、証明書を交付することができません。予約できる時間は、平日の午前9時から午後4時までです。

証明書受領の手続き

証明書受領の手続きについて
項目 内容
受領対象者 予約者(電話をかけた人)もしくは予約者から委任を受けた人
受領場所 吉野町役場町民税務課
受領期間 受領日の午前9時から午後4時まで。但し、受領日の翌日が休日の場合は、次の平日の前日が期限となります。
持参物 受領者の印鑑。手数料受領者を確認できる物(運転免許証等)。委任を受けた人は委任状。
受領方法 役場の日宿直員に受領予定日、予約者の氏名を伝えるとともに「電話予約による住民票交付申請書」を提出します。
手数料
種類 一通あたりの手数料
戸籍全部事項証明書及び戸籍の謄本・抄本 450円
除籍全部事項証明書及び除籍の謄本・抄本 750円
原戸籍謄本 750円
戸籍の附票 300円
住民票(家族全員の写し) 300円
住民票(住民票除票)の写し 300円
身分証明書 300円

この記事に関するお問い合わせ先

吉野町役場 町民税務課
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
電話:0746-32-3081、0746-39-9061(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-8855
お問い合わせフォーム