第5次吉野町総合計画

更新日:2025年10月11日

ページID : 423

第5次吉野町総合計画後期計画策定に向けて

現在、推進中の「第5次吉野町総合計画」について、前期計画の計画期間が令和7年度までとなることから、後期計画の策定に取り組んでいます。

ここでは、後期計画策定に向けた取り組みを随時更新していきます。

パブリックコメントの実施結果について

この度、令和8年度から5年間の施策推進の方向性等を示した「第5次吉野町総合計画 後期基本計画(案)」に対する意見募集を行った結果、8名から29件のご意見をお寄せいただきました。ご意見に対する町の考え方を次のとおり公表いたします。

第5次吉野町総合計画後期基本計画パブリックコメント実施結果(PDFファイル:705.2KB)

※意見募集は終了しました※

今後5年間の施策推進の方向性等を示した「第5次吉野町総合計画 後期基本計画(案)」がまとまりました。これに伴い、町民の皆さまからのご意見等をお伺いするパブリックコメントを実施します。

後期計画パブリックコメント実施概要(PDFファイル:349KB)

1.案件

第5次吉野町総合計画 後期基本計画(案)

資料はこちら(PDFファイル:3.4MB)

2.募集期間

令和7年9月26日(金曜日)~令和7年10月10日(金曜日) ※必着

3.閲覧資料

第5次吉野町総合計画 後期基本計画(案)

4.閲覧場所

1.町ホームページ

2.吉野町役場本庁舎1階 ロビー

3.吉野町役場本庁舎2階 町長公室

4.吉野町役場香束庁舎 暮らし環境整備課

5.吉野町中央公民館1階 ロビー

6.吉野運動公園体育館1階 ロビー

7.健やか一番館3階 長寿福祉課

8.吉野病院1階 ロビー

9.大和上市駅前観光案内所

10.笑屋

11.宮滝河川交流センター

12.国栖の杜かなで館

13.柳児童館

5.ご意見を提出できる方

1.町内に住所を有する方

2.町内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体

3.町内に存する事務所又は事業所に勤務する方

4.町内に存する学校に在学する方

5.町の公益や発展のために活動する方

6.意見の提出方法

令和7年10月10日(金曜日)までに以下の提出様式に記入のうえ、メール、ファックス、郵便または持参により意見を提出

パブリックコメント意見提出様式(Wordファイル:18.1KB)

7.意見の取り扱い

・提出された意見等に考慮して意思決定を行います。

・提出された意見等と町の考え方を公表します。

・提出された意見等に対し、個別の回答は行いません。

総合計画策定審議会

第7回総合計画策定審議会(令和7年10月27日開催)

・日時:令和7年10月27日 午後1時30分~

・場所:吉野町中央公民館第3研修室

第6回総合計画策定審議会(令和7年9月16日開催)

・日時:令和7年9月16日 午後2時~

・場所:吉野町中央公民館第3研修室

第5回総合計画策定審議会(令和7年8月19日開催)

・日時:令和7年8月19日午後2時~

・場所:吉野町中央公民館第3研修室

第4回総合計画策定審議会(令和7年7月23日開催)

  • 日時:令和7年7月23日 午後1時30分~
  • 場所:吉野町中央公民館第3研修室

第3回総合計画策定審議会(令和7年5月30日開催)

・日時:令和7年5月30日 午後1時30分~

・場所:吉野町中央公民館第3研修室

・資料:

第2回総合計画策定審議会(令和7年2月28日開催)

  • 日時:令和7年2月28日 午後1時30分~
  • 場所:吉野町中央公民館第3研修室
  • 資料:

第1回総合計画策定審議会(令和6年11月25日開催)

  • 日時:令和6年11月25日 午後2時~
  • 場所:吉野町中央公民館第3研修室
  • 資料:

第5次吉野町総合計画策定

吉野町が目指すまちの将来像を『「ひと」がつながり「ひと」が輝き「ひと」が潤う 感動生まれる 吉野町』とし、まちづくりの基本方針を示す「第5次吉野町総合計画」を策定しました。

総合計画策定の趣旨

吉野町では、平成23年度から令和2年度までを計画期間とする「第4次吉野町総合計画」に基づく町政運営を進めており、「基本構想」では、「いのちが輝き笑顔あふれる吉野町~自然の恵みと歴史文化が息吹くこころのふるさと吉野町~」をまちの将来像として各施策を展開してまいりました。

今般、現行の総合計画の計画期間が令和2年度をもって終了することから、新たな総合計画の策定が必要となります。

次期総合計画は、人口減少や少子高齢化の進展により、地域経済や地域活力の低下など様々な影響が予想される状況を直視し、現行計画における課題等を踏まえた、持続可能なまちづくりの指針にふさわしい実効性の高いものとすることが求められています。

このような時代・環境の変化や住民ニーズに的確に対応し、町民のみなさんとの協働をより一層推進していくとともに、地域の個性や資源を活かしながら、新たな視点と発想に立ち、まちづくりの指針となる計画を策定します。

総合計画策定審議会

第10回総合計画策定審議会(令和3年5月書面審議)

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、第10回総合計画策定審議会については会議を開催せず、「基本計画(案)」について書面審議を行いました。

第9回総合計画策定審議会(令和3年4月16日開催)

第8回総合計画策定審議会(令和3年3月24日開催)

第7回総合計画策定審議会(令和3年2月1日開催)

第6回総合計画策定審議会(令和3年1月25日開催)

第5回総合計画策定審議会(令和2年11月13日開催)

第4回総合計画策定審議会(令和2年10月14日開催)

第3回総合計画策定審議会(令和2年5月書面審議)

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、第3回総合計画策定審議会については会議を開催せず、「まちの将来像」についてのみを案件に書面審議を行いました。

第2回総合計画策定審議会(令和2年1月30日開催)

第1回総合計画策定審議会(令和元年10月25日開催)

総合計画策定審議会審議委員を募集します。

募集を終了しました。

第5次吉野町総合計画の策定にあたり、広く住民の皆さんからの意見をお聞きしながら、協働による行政運営を推進するため、委員を募集します。

  • 募集人員:2人
  • 任期:令和元年10月~令和3年3月(予定)
    会議は任期中8回程度です。
  • 募集期間:令和元年9月2日~9月20日まで
  • 募集要領:募集要領
  • 応募様式:応募様式

町民会議(町民ワークショップ)

第2回町民CaféTalk(令和元年11月24日開催)

第1回町民CaféTalk(令和元年9月29日開催)

アンケート調査の実施

この記事に関するお問い合わせ先

吉野町役場 町長公室
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
電話:0746-32-3081、0746-39-9071(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-8855
お問い合わせフォーム