マイナンバーカードについて
ページID : 70
マイナンバーカードとは
- 本人確認の際の公的な身分証明書として使用できます。
- 旧姓(旧氏)での本人確認ができます(請求によりマイナンバーカードに旧氏を併記することができます)。
- コンビニエンスストアで住民票や印鑑登録証明書が取得できます。
- 医療機関や薬局などで健康保険証として利用できます(医療機関・薬局によって開始時期が異なります)。
- e-Tax(国税電子申告・納税システム)など各種行政手続きのオンライン申請ができます。政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」を利用できます。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
マイナンバーカードの申請方法
申請は以下の方法があります。
郵送での申請
- 個人番号カード交付申請書に署名し、顔写真を貼り付けます。
- 交付申請書の内容に間違いがないか確認し、送付用封筒に入れて郵送します。
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
スマートフォンでの申請
- スマートフォンのカメラで顔写真を撮影します。
- 交付申請書のQRコードから申請用WEBサイトにアクセスします。必要事項を入力の上、顔写真のデータを添付し送信します。
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
パソコンでの申請
- デジタルカメラで顔写真を撮影し、パソコンに保存します。
- 交付申請用のWEBサイトにアクセスします。画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
役場窓口での申請
必ずご本人が役場 町民税務課窓口にご来庁いただき、申請していただく必要があります。
なお、15歳未満の方、成年被後見人の方は、法定代理人の同行が必要です。
必要なもの
- 申請者の本人確認書類(下記A1点またはB2点)
- 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの)、パスポート(旅券)、住民基本台帳カード(顔写真付)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
- 健康保険証、年金手帳、各種年金証書、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、医療受給者証、介護保険証、医療証、住民基本台帳カード(顔写真なし)、本人名義の預金通帳、顔写真付の学生証または社員証など
- 交付申請書(お持ちの方のみ)
- 通知カード(申請時に返還いただきます。紛失された場合は窓口でその旨をお申し出ください。)
マイナンバーカードの受け取り
マイナンバーカードができましたら、個人番号カード交付通知書(通知はがき)を郵送します。受取期限までにマイナンバーカードを受け取りに役場 町民税務課までお越しください。
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
マイナンバーカードを受け取る(マイナンバーカード総合サイト)
マイナンバーカード受け取りの際の持ち物
マイナンバーカードの受け取りの際に必要な持ち物は以下のとおりです。
- 交付通知書(通知はがき)
- 通知カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類(A書類から1点またはB書類から2点)(上記「申請者の本人確認書類」の箇所参照)
お問い合わせ
吉野町役場 町民税務課
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
- 電話番号:0746-32-3081
- ファクス番号:0746-32-8855
- Mail:町民税務課へメールを送信
この記事に関するお問い合わせ先
吉野町役場 町民税務課
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
電話:0746-32-3081、0746-39-9061(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-8855
お問い合わせフォーム
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
電話:0746-32-3081、0746-39-9061(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-8855
お問い合わせフォーム
更新日:2025年02月03日