精神障害者医療費助成制度

更新日:2025年02月03日

ページID : 112

精神に障害のある方の保健の向上、福祉の増進を図るため、医療費の助成を行っています。

精神障害者保健福祉手帳1級または2級の方

全診療科にかかる医療費(一般病院への入院及び通院・調剤・歯科診療を含めた医療費)の助成を実施します。

対象者

精神障害者保健福祉手帳1級または2級の方

(補足)所得制限(下記ファイル参照)があります。

  1. 子ども医療費助成制度、心身障害者医療費助成制度、ひとり親家庭等医療費助成制度または重度心身障害者老人等医療制度の対象となる方は除かれます。
  2. 生活保護を受けている方は、助成の対象から除かれます。
  3. 法令の規定により、この制度と同等な助成が受けられる方は除かれます。

手続きに必要なもの

  1. 申請書
  2. 健康保険証
  3. 精神障害者保健福祉手帳の写し
  4. 振込先口座番号の分かるもの(ゆうちょ銀行は振込口座登録済みのもの)

1月2日以降に吉野町に転入された方や、扶養義務者が町外におられる場合は課税(非課税)証明書等が必要となります。

助成内容

通院・入院にかかった医療費の自己負担分から下記の一部負担金を除いた額を助成します。

ただし、入院時の食事代や容器代等の医療費以外の負担については助成の対象となりません。

(補足)一部負担金1ヶ月、1医療機関ごとに下記の金額を引いた額

通院:500円入院:1,000円(但し、14日未満の入院は500円)

助成金の申請方法

奈良県内で受診した場合

医療機関の窓口で、精神障害者医療費助成受給資格証及び健康保険証を提示すると、保険診療による医療費(一部負担金を除いた額)が登録の口座に振り込まれます。(約2~3カ月後)

奈良県外で受診した場合

精神障害者医療費受給者資格証は使えません。医療機関窓口ではいったん自己負担分を支払い、後日、下記の書類を揃えて窓口にお越しください。

  1. 領収書(受診者名と保険診療点数がわかるもの)
  2. 精神障害者医療費受給者資格証
  3. 健康保険証
  4. 振込先口座番号の分かるもの(ゆうちょ銀行は振込口座登録済みのもの)

申請・お問合せ先

町民税務課 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1

電話0746-32-3081(代表)

平日8時30分~17時15分

精神障害者保健福祉手帳3級の方または手帳をお持ちでない方

自立支援医療受給者証(精神通院)を使って病院などにかかったときの費用の一部を助成します。

対象者

自立支援医療(精神通院)対象者で精神障害者保健福祉手帳3級の方または手帳をお持ちでない方

  • (補足)社会保険の被保険者(本人)は助成対象外です。
  • (補足)社会保険各法の被扶養者が助成を受ける場合、所得制限が有ります。
  1. 子ども医療費助成制度、心身障害者医療費助成制度、ひとり親家庭等医療費助成制度または重度心身障害者老人等医療制度の対象となる方は除かれます。
  2. 生活保護を受けている方は、助成の対象から除かれます。
  3. 法令の規定により、この制度と同等な助成が受けられる方は除かれます。

助成内容

自己負担額(1割負担分)から一部負担金(受診月ごとに月500円)を控除した額を助成します。

保険適用外の費用(容器代、診断書料など)は助成の対象外です。

助成金の申請に必要なもの

  1. 助成金交付申請書
  2. 自立支援医療受給者証(精神通院)
  3. 自己負担上限額管理票または領収書
  4. 健康保険証
  5. 印鑑
  6. 振込口座が分かるもの(ゆうちょ銀行は振込口座登録済みのもの)

転入されてきた方は、(社会保険各法の被保険者の)課税証明書が必要となります。

申請・お問合せ先

長寿福祉課(奈良県吉野郡吉野町大字丹治130番地の1健やか一番館3階)

電話0746-32-8856(直通)

平日8時30分~17時15分

この記事に関するお問い合わせ先

吉野町役場 町民税務課
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
電話:0746-32-3081、0746-39-9063(保険:IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-8855
お問い合わせフォーム