原動機付自転車(125cc以下のバイク)・小型特殊自動車の申告

更新日:2025年02月03日

ページID : 1367

バイク・スクーターなどの原動機付自転車又は小型特殊自動車を取得した場合、現在所有している原動機付自転車又は小型特殊自動車を、譲渡又は廃車したり、転居又は市外へ転出した場合には、申告をしてください。


三、四輪の軽自動車及び125CCを超える二輪の手続きについては、軽自動車検査協会及び奈良運輸支局へお問い合わせください。

(注意)本人及び同居同世帯の親族以外が手続きする場合には「委任状」が必要です。(販売業者は除く)
(注意)手続きの際、印鑑は不要です。

申告方法

申告方法一覧
手段 申告受付可否 申告先
窓口 町民税務課
郵送 不可 受け付けておりません。
電話 不可 受け付けておりません。
ファックス 不可 受け付けておりません。
メール 不可 受け付けておりません。
ぴったりサービス 不可 受け付けておりません。
オンライン申請 不可 受け付けておりません。

手続きに必要な情報

手続きに必要な情報一覧
届出の受付期間 常時(役場執務時間内)
手続き対象者 軽自動車を所有している人
手続きができる人 本人
本人が手続きする場合に必要な持ち物 手続きにより必要なものが異なります。詳しくは下記記事をご確認ください。
代理人が手続きする場合に必要な持ち物

【本人、代理人に共通して手続きする場合に必要な持ち物】

手続きにより必要なものが異なります。詳しくは下記記事をご確認ください。

【代理人が手続きする場合】

 委任状(同一世帯員以外が申請する場合)

申告の費用 なし
申告窓口 町民税務課

手続きに必要な持ち物

新規登録届

新たに購入したとき
・販売証明書(販売業者発行)
・本人確認書類
(例)「運転免許証」「マイナンバーカード」

 

吉野町に転入したとき
1 前住所地で廃車の手続きをし、本町で登録する場合
・廃車受付書(前住所地の市町村で発行)
・本人確認書類
(例)「運転免許証」「マイナンバーカード」

2 前住所地で廃車の手続きをしないで、本町で登録する場合
・標識交付証明書(お手元にない場合は、前住所地の市区町村で再発行手続きをしてください)
・前住所地で使用していたナンバープレート
・本人確認書類
(例)「運転免許証」「マイナンバーカード」

名義変更届

町内の人から譲り受けるとき

1.旧所有者が廃車手続きをしている場合
・廃車申告受付書(廃車証明書)
・譲渡証明書(原則本人自書)
(注意)廃車申告受付書(廃車証明書)に譲渡欄がありますので、そちらをご記入済みの場合は譲渡証明書は不要です。
・本人確認書類
(例)「運転免許証」「マイナンバーカード」

2.旧所有者が廃車手続きをしていない場合
・譲渡証明書(原則本人自書)
・ナンバープレート(変更する場合)
・本人確認書類
(例)「運転免許証」「マイナンバーカード」

 

町外の人から譲り受けるとき

1.旧所有者の住所地で廃車手続きをしている場合
・旧所有者の住所地発行の廃車証明書
・譲渡証明書(原則本人自書)
(注意)廃車申告受付書(廃車証明書)に譲渡欄がありますので、そちらをご記入済みの場合は譲渡証明書は不要です。
・本人確認書類
(例)「運転免許証」「マイナンバーカード」

2.旧所有者の住所地で廃車手続きをしていない場合
・旧所有者の住所地発行の標識交付証明書
・譲渡証明書(原則本人自書)
・旧所有者の住所地発行のナンバープレート
・本人確認書類
(例)「運転免許証」「マイナンバーカード」

廃車届

車両を廃棄・処分するとき

・ナンバープレート
・本人確認書類
(例)「運転免許証」「マイナンバーカード」

 

吉野町から転出するとき

1.吉野町で廃車手続きを行い、転出地で登録手続きをする場合
・ナンバープレート
・本人確認書類
(例)「運転免許証」「マイナンバーカード」

(注意)廃車申告受付書(廃車証明書)が発行されます。転出先で登録する時に必要です。

2.転出先で一度に廃車と登録の手続きをする場合
・標識交付証明書
・吉野町発行のナンバープレート
・本人確認書類
(例)「運転免許証」「マイナンバーカード」
(注意)転出先で廃車のみの受付はできません。廃車のみの方は、吉野町で廃車手続きが必要です。

盗難・紛失のとき

・警察に盗難届や紛失届を出した日付とその受理番号
(注意)届出後に、届出日と受理番号の控えが交付されるので、そちらを持参してください。
・標識交付証明書
・本人確認書類
(例)「運転免許証」「マイナンバーカード」
(注意)警察へ盗難・紛失の届出をしていない場合は、廃車の手続きができないことがあります。

標識交付証明書・廃車申告受付書を紛失したとき

・本人確認書類
(例)「運転免許証」「マイナンバーカード」
(注意)再発行の手続きとなります。

その他お問い合わせ先

三、四輪の軽自動車及び125CCを超える二輪についてのお問い合わせ先

・三、四輪の軽自動車
・軽自動車検査協会奈良事務所
    (奈良県大和郡山市額田部北町980番地の3)
  電話番号:050-3816-1845
・二輪の軽自動車・小型自動車
・自動二輪(排気量250cc超)
    近畿運輸局奈良運輸支局
          (奈良県大和郡山市額田部北町981番地の2)
            電話番号:050-5540-2063
        ・軽二輪(排気量125cc超250cc以下)
           近畿運輸局奈良運輸支局
         (奈良県大和郡山市額田部北町981番地の2)
           電話番号:050-5540-2063

この記事に関するお問い合わせ先

吉野町役場 町民税務課
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
電話:0746-32-3081、0746-39-9062(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-8855
お問い合わせフォーム