文化財関係の奨励金・補助金のご案内

更新日:2025年02月03日

ページID : 867

吉野町が行っている文化財関係の奨励金制度

吉野町伝統的な文化の技術・技法継承者奨励金制度

吉野町の伝統的な文化が育んできた技術・技法を後世に継承するため、その技術・技法の継承を志す方を対象とした奨励金です。要綱や申請書類、各種様式、募集状況は下記ページにて紹介しています。

吉野町以外の各種団体が行っている、文化財関係の主な補助金制度(ご案内)

吉野町以外の各種団体が行っている、文化財関係の主な補助金制度
No

募集者

補助金名

補助対象となる人・団体

補助対象となる事業内容

ホームページ有無

1

奈良県
文化資源活用課

歴史文化資源の普及啓発のためのイベント事業

歴史文化資源を活用した事業を実施する団体など

歴史文化資源を学ぶ講演会、周遊する参加型事業、演劇、普及啓発する催しなどの費用

有り

2 奈良県
文化資源活用課

歴史文化資源の活用に繋がる保存・修理事業

歴史文化資源を所有または管理する団体

国・県・市町村指定文化財または未指定文化財の保存修理や用具の修理

有り

3 奈良県
文化資源活用課
歴史文化資源の活用に繋がる保存・修理事業
  • 歴史文化資源を所有または管理する者
  • 歴史文化資源を活用した事業を実施する団体

国・県または市町村指定文化財の保存修理や用具の修理

有り
4 奈良県
文化資源活用課

歴史文化資源の活用のための周辺整備事業

歴史文化資源を所有または管理する団体

宗教活動目的は除く

国・県・市町村指定文化財または未指定文化財の説明に資する解説案内板設置や誘導表示の設置

有り

5 奈良県
文化資源活用課
歴史文化資源の活用のための周辺整備事業
  • 歴史文化資源を所有または管理する者
  • 歴史文化資源を活用した事業を実施する団体

国・県または市町村指定文化財の説明に資する解説案内板設置や誘導表示の設置

有り
6

日本芸術文化振興会

民俗文化財の保存活用活動

民俗文化財の保存・伝承にかかる活動を行う事を主たる目的とする団体(条件あり)

民俗文化財の公開、広域的な交流、復活・復元、記録作成による保存活用などの活動

有り

7 日本芸術文化振興会

伝統工芸技術・文化財保存技術の保存伝承等活動

伝統工芸技術・文化財保存技術にかかる保存伝承等の活動を行う事を主たる目的とする団体(条件あり)

国指定・国選定保存技術を除く伝統工芸または文化財保存技術の、保存伝承活動、復元活動、公開活動、記録作成による保存活用活動

有り

8

明治安田クオリティオブライフ文化財団

地域の伝統文化保存維持費用助成

地域の民俗芸能や民俗技術の継承や後継者育成のための諸活動に努力している個人または団体

  • 地域の民俗芸能の継承に必要な技能習得活動や道具整備等のための諸費用。
  • 地域の民俗技術の継承に必要な技能習得活動や道具整備等のための諸費用。

有り

9

公益財団法人三菱財団

文化財保存修復事業助成

美術工芸品の所有者

国宝・国指定文化財を除く美術工芸品(絵画・彫刻・書跡・典籍・古文書など)で、国内に所在し、保存・修理にともなう社会的意義の高いものの修復

有り

10

一般財団法人冲永文化振興財団

地域文化活動事業助成

日本各地に所在する芸術文化団体等(個人・グループを含む)

  • 伝統民俗芸能の保存伝習事業
  • 伝統民俗芸能公演又は公開事業

有り

  • 国・県指定文化財については、文化庁や奈良県による補助事業がありますので、各ホームページなどをご確認下さい。
  • 令和2年度に吉野町に募集の案内があった主なものを紹介しています。詳細はホームページなどをご確認いただくか、各団体にお問い合わせ下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

吉野町役場 産業観光課 文化財保存活用室
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
電話:0746-32-3081、0746-39-9066(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-8855
お問い合わせフォーム