令和6年度を振り返って
昨年2月より吉野町長として、2期目の任期を務めさせていただき、引き続き町民の皆様、町議会の皆様と共に、『「ひと」がつながり「ひと」が輝き「ひと」が潤う 感動生まれる吉野町』というスローガンのもと、様々な事業を実施してまいりました。
主な取組み
旧吉野小学校学校跡地の利活用
事業者を公募し、株式会社奥村組より研修・観光施設及び地域の交流の拠点としての提案をいただき、「旧吉野小学校学校跡地利活用事業者選定委員会」の選定結果を踏まえ、同社と基本協定を締結しました。現在、建築基準法12条5項の報告に向けた調査等を進めています。
新庁舎整備事業の推進について
『吉野町行政サービスの変革・新庁舎整備検討審議会』からの答申を受け、「吉野町新庁舎整備基本構想」を策定しました。先の12月議会において、答申を尊重する「吉野町役場の位置を定める条例」の一部改正案をご審議いただきましたが、残念ながら否決となりました。
ただ老朽化した役場本庁舎では災害時の業務継続に支障が生じ、町民の命を守る使命が果たせなくなる可能性があることから、解決策を検討し吉野町の未来につながる選択ができるよう努めています。
観光に関して
「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録20周年を迎え、その中核資産である吉野山を中心に、地域の価値や魅力を国内外にアピールするため、官民あげて様々な事業を実施いたしました。20周年記念事業を単なるイベントに終わらせず、世界遺産の意義を次世代に継承できるような活動を引き続き展開していきたいと考えています。
地域公共交通の課題解決に向けて
南奈良総合医療センターへの乗合タクシー実証試験を実施し、町民ニーズの把握に努めました。
安心・安全に欠かせない水道事業については、「施設や設備の強じん化」、「単独経営より低い水道料金」等を実現するために、令和7年4月の県域水道一体化への円滑な移行に向けた手続きを進めてまいりました。
町のプロモーションに関して
町民の皆様の利便性向上、町外の方に対して吉野への関心を高めていただくために、本年2月に町ホームページのリニューアルを行いました。あわせて、本町において著しい人口減少が進む中、「町を持続的に発展させていくための関係人口創出・獲得」を目標に、「挑戦の地、吉野」をコンセプトとした、シティプロモーションサイトを作成しました。
これらの事業を踏まえ、令和7年度におきましても現在の取り組みを更に進化させ、新たな挑戦へとつなげてまいりたいと考えています。
この記事に関するお問い合わせ先
吉野町役場 町長公室
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
電話:0746-32-3081、0746-39-9071(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-8855
お問い合わせフォーム
更新日:2025年05月01日