新庁舎設置場所選定等についての説明

更新日:2025年05月01日

ページID : 442

令和5年9月7日吉野町議会(総務文教厚生委員会)において審議会ついての説明を行いました。

説明内容について

  • 結果を踏まえた暫定的な危機管理体制の整備について
  • 行政サービスの提供方法の変革(郵便局での証明書等発行)

 今回の総務文教厚生委員会で使用した資料は下記のファイルをご覧ください。

令和5年6月12日吉野町議会(総務文教厚生委員会)において庁舎の検討についての説明を行いました。

庁舎健全度調査についての結果報告をすると共に、総合的な観点から庁舎の検討を行うために必要な危機管理体制の整備や行政サービスの提供方法の変革について説明しました。

説明内容について

  • 庁舎健全度調査の結果報告について
  • 結果を踏まえた暫定的な危機管理体制の整備について
  • 行政サービスの提供方法の変革(郵便局での証明書等発行)

 今回の総務文教厚生委員会で使用した資料は下記のファイルをご覧ください。

令和5年4月25日吉野町議会(全員協議会)において現庁舎の状況調査を実施することについて説明を行いました。

説明内容について

  • 庁舎候補地を白紙にしたことに伴う現庁舎の庁舎健全度調査を行うことについて
  • 庁舎の場所のみならず防災や行政サービスの変革についても検討することについて

令和5年3月7日新庁舎整備に関する記者会見の様子

説明内容について

「町として「庁舎の場所」という一点のみを持って、町民を二分することじゃ望んでおらず、不安に感じられている町民の皆様の不安を払拭するため、庁舎整備については一旦白紙」にすると説明。

令和5年2月20日 吉野町議会(総務文教厚生委員会)において新庁舎設置場所選定等についての説明を行いました。

吉野町新庁舎設置場所選定等について、令和5年2月20日(月曜日)に行われた吉野町議会総務文教厚生委員会において下記の内容で説明しました。

説明内容について

  • これまでの経過について
  • 新庁舎のあり方について
  • これからの行政サービスのあり方について

 今回の総務文教厚生委員会で使用した資料は下記のファイルをご覧ください。

令和4年11月10日 吉野町議会(総務文教厚生委員会)において新庁舎設置場所選定等についての説明を行いました。

吉野町新庁舎設置場所選定等について、令和4年11月10日(木曜日)に行われた吉野町議会総務文教厚生委員会において下記の内容で説明しました。

説明内容について

  • 新庁舎の具体的なイメージについて
  • 前回委員会における質問、意見への回答等

 今回の総務文教厚生委員会で使用した資料は下記のファイルをご覧ください。

令和4年10月20日吉野町議会(総務文教厚生委員会)において新庁舎設置場所選定に係る住民説明の状況報告を行いました。

説明内容について

新庁舎設置場所選定に係る住民説明会の実施状況について

新庁舎設置場所に関する方針に関する質問等の回答について

9月24日(土曜日)、吉野町中央公民館にて「新庁舎設置場所に係る住民説明会」を開催し、その様子をCVYで中継放送いたしました。その後、9月26日~10月2日までの期間でご質問等の募集を行い、町民の皆様から多くの質問等が寄せられましたので、町の方針を含め回答いたします。

説明内容について

新庁舎設置場所選定に係る住民説明会の実施状況について

令和4年9月7日吉野町議会(総務文教厚生委員会)において新庁舎設置場所選定に係る説明を行いました。

説明内容について

旧吉野北小学校跡地を庁舎移転候補地とすることを提案。

令和4年8月24日吉野町議会(総務文教厚生委員会)において新庁舎設置場所選定等についての説明を行いました。

説明内容について

庁舎移転候補地を検討する際の考え方について

 今回の総務文教厚生委員会で使用した資料は下記のファイルをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

吉野町役場 町長公室 庁舎・拠点整備推進室
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
電話:0746-32-3081、0746-39-9071(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-8855
お問い合わせフォーム