庁舎整備の進め方について

更新日:2025年07月28日

ページID : 1721

吉野町新庁舎整備基本構想をもとに4本の柱を軸とした庁舎整備を進めます。

4本の柱

整備の迅速化
災害対策拠点としての機能強化
持続可能なまちづくりを目指した行政サービス維持向上
将来を見据えた財政負担の軽減

分散配置での業務一覧(町中央公民館棟)

吉野町中央公民館の写真

町中央公民館棟

まちづくりを主眼においた庁舎機能

町中央公民館と併設すること、また現庁舎の解体により駐車場が確保できることで、上市地区を起点として地域内外の人々が交流し、人と経済が循環するまちの賑わい拠点「活力の拠点」となる。

総合窓口業務

  • 各種証明書発行、各業務における相談等の業務(町民税務課)
  • 公民館関連業務(生涯学習課)

まちづくり関連業務

  • 町長室
  • 副町長室
  • 政策に関連する業務(町長公室)
  • 関係人口、移住・定住等の業務(協働のまち推進課)
  • 観光交流業務(産業観光課)

議会関係

  • 議会事務局
  • 本会議場
  • 委員会室
  • 議員控室

分散配置での業務一覧(旧吉野北小学校)

旧吉野北小学校の写真

旧吉野北小学校

災害対策拠点としての庁舎中核機能

災害時等に支援機関(消防・警察等)が集結できる場所の確保と、吉野運動公園との連携により、龍門地区が災害対策拠点となる。(総合体育館は避難所、陸上競技場は自衛隊活動拠点を想定など)

災害対策拠点となる業務

  • 危機管理室・デジタル推進室・財政・会計等の業務(総務課)
  • 道路・河川関連、農林振興、下水道等の業務(暮らし環境整備課)

行政サービスが多い業務

  • 戸籍・住民、医療・保険、税務、公営住宅等の業務(町民税務課)
  • 住民自治、地域交通対策等の業務(協働のまち推進課)
  • 商工業振興、文化財等の業務(産業観光課)
  • 教育長室
  • 子育て教育関連業務(教育総務課)
  • 社会教育関連業務(生涯学習課)
分散配置での業務一覧は令和7年8月号の広報よしのでも掲載しています。

この記事に関するお問い合わせ先

吉野町役場 町長公室 庁舎・拠点整備推進室
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
電話:0746-32-3081、0746-39-9071(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-8855
お問い合わせフォーム