販売図書・グッズ
ページID : 1504
資料館で販売している図書
増補吉野町史
- 頒価 : 3,500円
- 編集 : 増補吉野町編集委員会
- 発行 : 吉野町
- 発行年 : 平成16年
- 頁数 : 541ページ
昭和47年に『吉野町史』上下巻が刊行されてから今日までに、吉野町に関係する新しい発見や研究成果が数多く生み出されてきました。そこで、吉野町は『吉野町史』上下巻の増補版を刊行し、これを補う事にしました。
目次
第1章 自然編
- はじめに
- 第1節 ツルマンリョウその後
―吉野町の貴重植物種・群落をめぐって― - 第2節 吉野地質の新しい知見
- 第3節 吉野川の水環境と生物相の変遷
- 第4節 吉野山桜樹林を守る
- 第5節 国指定天然記念物妹山樹叢が抱えたいくつかの問題
第2章 歴史編
- はじめに
- 第1節 古代の吉野
- 第2節 吉野川上流の縄文文化
- 第3節 大峯奥駈道出土遺物と遺構
- 第4節 最近の宮滝遺跡の調査から ~園池遺構を中心に~
- 第5節 大峯山寺の地下調査
- 第6節 中・近世の吉野の寺社 ―大般若経奥書からみて―
- 第7節 吉野猿楽の成立と変遷
第3章 美術工芸編
- はじめに
- 第1節 藤原道長・師通による金峯山埋経の荘厳
- 第2節 弘願寺阿弥陀如来像について
- 第3節 蔵王権現 ―その成立と展開―
- 第4節 国宝鋳銅刻画蔵王権現について
- 第5節 狩野芳崖筆『奈良官遊地取』に写生された吉野山の文化財
- 第6節 吉野山の古文書
第4章 民俗編
- はじめに
- 第1節 大峯山の女人禁制
- 第2節 廻船入港図絵馬
- 第3節 オナンジマイリ(大汝詣り)-吉野川の意味するもの-
- 第4節 吉野川 ―聖なる水・恵みの水―
- 第5節 吉野町の宮座 ―特に宮座の通時的な把握への試み―
- 第6節 国栖奏
- 第7節 国栖の太鼓踊り
第5章 吉野町30年のあゆみ
附章 町内所在指定文化財等目録
よしのよく見よ
- 頒価 : 1,000円
- 著 : 上野 誠
- 絵 : えんぴつ社
- 出版社 : 角川学芸出版
- 発行年 : 平成23年
- 頁数 : 46ページ
吉野町の企画編集、奈良大学上野誠先生ご執筆の『よしのよく見よ』が、角川学芸出版から発売されました。この本は、上野誠先生が吉野に関連の深い万葉集をもとに書き下ろされ、ほのぼのした絵満載の楽しい本です。
資料館で販売しているグッズ

グッズ名 | 頒価 |
---|---|
吉野杉のしおり | 700円 |
吉野和紙のしおり | 500円 |
しおり2点セット | 1100円 |
富本銭レプリカ | 150円 |
その他、販売している図書
吉野町歴史文化叢書シリーズ 詳細は下記のリンクをご覧ください。
更新日:2025年02月03日