ハチにご注意

更新日:2025年02月03日

ページID : 121

ハチについて

 夏から秋にかけて、ハチの巣作りが活発化します。農作業や、山へ行くとき、また自宅の近辺でハチの巣を見かけたときは、充分に気をつけましょう。また、スズメバチ凍の攻撃性の強いものもいますが、おとなしいハチも存在します。ハチは不用意に巣に近づいたり、刺激を与えなければ攻撃はしません。もし、ハチの巣が生活に支障のない場所にあれば、そっとしておきましょう。

ハチの種類・生態について

 ハチには約4,000もの種類が存在すると言われています。攻撃性のある、近隣で見かけられる代表的なハチを紹介します。

蜂の種類についての表

ハチの駆除について

 町職員ではハチの駆除は行っておりません。また大変危険ですので、ご自身ではなるべく駆除はおこなわず、直接、駆除業者に依頼(有料)するなどして駆除してください。

 ハチ駆除業者については、電話帳もしくはネット検索で「ハチ駆除」でお調べ頂き依頼して頂くか、吉野町近隣に所在する下記の業者にお問合せ下さい。

蜂駆除業者一覧の表

自分でハチの駆除をおこなう場合

 ご自身でハチの駆除をおこなう場合、下記のことを注意しておこなって下さい。

  1. 日没後~早朝におこなう。(日中は活発に活動しています。)
  2. 処理前に巣に振動をあたえない。
  3. 駆除の際には、必ず防護服、手袋、長靴、保護メガネなどを着用。

役場 飯貝庁舎でハチの防護服の貸出(無料)をしています。数に限りがございますので、事前にご連絡下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

吉野町役場 暮らし環境整備課
〒639-3113 奈良県吉野郡吉野町大字香束901-3番地
電話:0746-39-0402(IP直通電話)、0746-35-7538(NTT直通電話)
ファクス番号:0746-35-7535
お問い合わせフォーム