【Arrange】犬の登録と予防注射
      ページID :       1370
    
  
              
              生後91日以上の犬は、「狂犬病予防法」により、生涯1回の登録と年1回の予防注射が義務づけられています。
申請方法
| 手段 | 申請受付可否 | 申請先 | 
|---|---|---|
| 窓口 | 可(登録時は必須) | 暮らし環境整備課環境対策室 | 
| 郵送 | 可(登録の変更・死亡等) | |
| 電話 | (死亡のみ) | |
| ファックス | (登録の変更・死亡等) | |
| メール | (登録の変更・死亡等) | |
| ぴったりサービス | 不可 | 受け付けておりません。 | 
| オンライン申請 | (登録の変更・死亡等) | 
届出に必要な情報
| 届出の受付期間 | 随時 | 
|---|---|
| 手続き対象者 | 生後91日以上の犬を飼っている人 | 
| 手続きができる人 | 飼い主 | 
| 本人が手続きする場合に必要な持ち物 | マイクロチップを装着されている場合、登録証明書 | 
| 代理人が手続きする場合に必要な持ち物 | |
| 申請の費用 | 犬登録手数料 3,000円 | 
| 申請窓口 | 暮らし環境整備課環境対策室 | 
申請の流れ
登録に関しては窓口(申請時に手数料を徴収し鑑札札を交付する)
その他、転出・転入等については郵送、ファックス、メール、オンライン等での申請可
死亡時は、電話でも可
      
更新日:2025年02月03日