利用者負担の割合

更新日:2025年02月03日

ページID : 164

利用者負担の割合

介護保険のサービスを利用したときの利用者負担の割合は、原則としてサービスにかかった費用の1割~3割です。要介護・要支援認定者や事業対象者の方には、利用者負担の割合が記載されている「介護保険負担割合証」を交付しています。サービスをご利用の際は介護保険の被保険者証と一緒に提示してください。

利用者負担の割合について
負担割合 該当要件
3割 1・2の両方に該当する方
  • 1本人の合計所得金額が220万円以上
  • 2同じ世帯にいる65歳以上の方の年金収入+その他の合計所得金額が
    • 単身世帯=280万円以上
    • 2人世帯以上=346万円以上
2割 3割の対象にならない方で1・2の両方に該当する方
  • 1本人の合計所得金額が220万円以上
  • 2同じ世帯にいる65歳以上の方の年金収入+その他の合計所得金額が
    • 単身世帯=280万円以上
    • 2人世帯以上=346万円以上
1割 上記以外の方

(補足)合計所得金額とは収入金額から必要経費に相当する金額を控除した金額のことで、扶養控除や医療費控除などの所得控除をする前の金額です。平成30年8月からは、「長期譲渡所得及び短期譲渡所得に係る特別控除」を控除した金額を用いています。

この記事に関するお問い合わせ先

吉野町役場 長寿福祉課
〒639-3114 奈良県吉野郡吉野町大字丹治130番地の1(健やか一番館3階)
電話:0746-32-8856、0746-39-9078(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-4690
お問い合わせフォーム