がん検診について
がん検診とは
自分のために大切な人のために検診を受けましょう
現在、我が国では国民の2人に1人ががんになり、4人に1人ががんで亡くなっており、死亡原因の第1位です。
吉野町は、奈良県と比較し、がんによる死亡者の数が多い状況にあります。
がん検診を受けることは、がんを無症状のうちに早期発見・早期治療し、がんで亡くなることを防ぐことにつながります。
吉野町はがん検診を集団検診(保健センター等で実施)、個別検診(医療機関での検診)で行っています。受診しやすい方法で検診を受けましょう。
どんながん検診を受けるべきか
種類 | 検査項目 | 対象者 | 受診間隔 |
肺 |
問診および胸部X線検査 および喀痰細胞診 |
40歳以上 | 年に1回 |
大腸 | 問診および便潜血検査 | 40歳以上 | 年に1回 |
胃 |
問診および胃部X線検査 問診および胃内視鏡検査 |
50歳以上 50歳以上 |
2年に1回 2年に1回 |
子宮頸部 | 問診、視診、子宮頸部の細胞診 | 20歳以上 | 2年に1回 |
乳 |
問診およびマンモグラフィ検査 40歳代は2方向撮影 50歳以上は1方向撮影 |
40歳以上 | 2年に1回 |
※肺がん検診における喀痰細胞診の対象は、50歳以上で、かつ喫煙指数(1日本数×年数)が600以上の方です。
現在気になる症状がある場合には、検診を待たずに医療機関で受診しましょう
がん検診の流れ
精密検査が必要だと言われたら
病院で検査(精密検査)を必ず受診して下さい。
最初の検査(一次検診)の結果では「詳しい検査が必要=すべてがん」ではありません
精密検査(二次検査)を病院で受診してまでががん検診です。
胃がん検診精密検査医療機関 (PDFファイル: 334.1KB)
肺がん検診精密検査医療機関 (PDFファイル: 122.0KB)
大腸がん検診精密検査医療機関 (PDFファイル: 261.5KB)
乳がん検診精密検査医療機関 (PDFファイル: 110.4KB)
子宮頸がん検診精密検査医療機関 (PDFファイル: 119.2KB)
肺がん |
・胸部CT検査
・気管支鏡検査(気管支の中を観察し細胞を採って詳しく調べる)
|
胃がん |
・内視鏡検査(胃カメラ)
・CTなど
|
大腸がん |
・全大腸内視鏡検査
・注腸エックス線検査(おしりからバリウムを入れる検査)など
|
乳がん |
・マンモグラフィ検査の追加撮影
・乳房超音波検査
・穿刺吸引細胞診や針生検(細胞をさらに詳しく調べる検査)など
|
子宮頸がん |
・コルポスコープ
・組織検査
・HPV検査
|
精密検査を受ける時の持ち物
・検診結果や精密検査を受ける医療機関宛ての書類一式(紹介状等)
次回の検診を受けてください。
がん以外の病気の指摘や経過観察が必要になった場合は、次回検診を受ける時期についての担当医の説明・指示に従ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒639-3114 奈良県吉野郡吉野町大字丹治130番地の1(健やか一番館3階)
電話:0746-32-8856、0746-32-0521、0746-39-9079(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-4690
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月18日