認知症初期集中支援チーム
ページID : 1230
認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けられるために、「認知症初期集中支援チーム」が設置されています。
認知症初期集中支援チームとは
吉野町地域包括支援センターに設置されており、吉野町では『医師1名』『作業療法士1名』『保健師1名』『主任ケアマネジャー1名』で構成されています。
これらの専門職が、家族の相談等により認知症が疑われる人や認知症の人及びその家族を訪問し、情報収集や家族支援などの初期の支援を包括的、集中的(おおむね6か月)に行い、自立生活のサポートをしています。

定期的にチーム員会議を開催しています!
相談内容に応じて関係者に参加してもらうこともあります!
対象者
支援の対象となる方は、以下のどちらかに当てはまる方です。
(1)40歳以上で、自宅で生活をしており、認知症が疑われる方。
(2)認知症の人で、以下のいずかに該当する方
- 医療サービス、介護サービスを受けていない人、もしくは中断している人で、以下のいずれか一つでも該当する人。
- 認知症の診断を受けていない人
- 継続的な医療サービスを受けていない人
- 適切な介護サービスを受けていない人
- 介護サービスが中断している人
- 医療サービス、介護サービスを受けているが、認知症の症状によい、対応に苦慮している人。
お気軽にご相談ください
お聞きしました内容(個人情報)につきましては、秘密厳守いたします。
相談は無料です。
この記事に関するお問い合わせ先
吉野町役場 長寿福祉課
〒639-3114 奈良県吉野郡吉野町大字丹治130番地の1(健やか一番館3階)
電話:0746-32-8856、0746-39-9078(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-4690
お問い合わせフォーム
〒639-3114 奈良県吉野郡吉野町大字丹治130番地の1(健やか一番館3階)
電話:0746-32-8856、0746-39-9078(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-4690
お問い合わせフォーム
更新日:2025年02月03日