医療情報記入用紙(救急医療情報キット)

更新日:2025年02月03日

ページID : 1217

医療情報記入用紙について

緊急時に必要となる医療情報や、緊急連絡先等をあらかじめ記入した用紙を冷蔵庫等の目につきやすいところに貼り付けておくものです。

自宅での緊急時に、救急隊員等が情報を確認して、速やかな医療活動をつなげます。

長寿福祉課で配布している用紙(下記参照)に、ご自身の医療情報や緊急連絡先をご記入いただき、冷蔵庫の扉などに張り付けてください。

画像の下に用紙のデータを掲載していますので、そちらもご利用ください。

医療情報記録用紙見本・データ

医療情報記録用紙見本

「救急医療情報キット」をお持ちの方へ

救急医療情報キットの写真

「救急医療情報キット」とは、医療情報記録用紙を冷蔵庫に保管しておく筒状の容器です。キットは、平成23年度に配布し、現在は配布を終了しています。

医療情報(病院や病名など)や緊急連絡先に変更があれば、お手元にある用紙を随時修正してください。変更箇所が多い場合は新しい用紙をお渡しします。

なお、内容を変更した旨の役場への連絡は必要ありません。

注意点

  • ステッカーが貼られている場合は、本人及び同居人等の同意を得ることなく、冷蔵庫を開けて救急医療情報キットを取り出すことがあります。

  • 救急医療情報キットは、救急隊が必要と判断した場合に活用いたします。そのため、救急医療情報キットの保持者であることがわかっている場合でも、活用されない場合があります。  

  • 救急隊が、搬送先の医療機関を決める場合、本人の状態によっては,記載された「かかりつけの医療機関」に搬送されない場合があります。また、「救急隊への連絡事項」についても、必ずしも伝達できるものではありません。

  • 救急医療情報キットの中には、現金、通帳、印鑑などの貴重品は絶対に入れないでください。

  • 玄関扉貼付け用ステッカーは、玄関扉の「外側」に貼ると、救急医療情報キットの保持者(65歳以上等)であることが外部から分かることにより、犯罪等を誘発する可能性があるため、必ず玄関扉の「内側」に貼ってください。

この記事に関するお問い合わせ先

吉野町役場 長寿福祉課
〒639-3114 奈良県吉野郡吉野町大字丹治130番地の1(健やか一番館3階)
電話:0746-32-8856、0746-39-9078(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-4690
お問い合わせフォーム