学校教育の目標・園学校施設・園児児童生徒数等
学校教育の目標
日本国憲法、教育基本法に定められた教育の根本精神に基づき、人権を尊重する民主的な社会の形成者として、豊かな人間性と創造性をそなえた国民の育成をめざす。
具体的目標
「自ら学び、考え、探求する力」をはくぐむ
確かな学力を、子どもたちが身につけるためのより具体的な力として「学び、考え、探求する力」とした。子どもたちが学習の主体者として自ら学び、考え、探求していくことができる力を育てる。
「他社と共生し、個性や能力を発揮できる力」をはぐくむ
個々の子どもたちの人間性の伸長と併せて、他者とよりよく共生し、豊かな社会を実現していく力を育てる。
「こころと身体を成長に合わせて」をはぐくむ
健康的な生活習慣、健康で生活していく体力を身につけるとともに、健康を考慮した主体的な食生活・食習慣づくりや自らの命を自ら守り、他者と助け合って安全に生活していく力を育てる。
「地域から学び、協働する力」をはぐくむ
ふるさとを知り、学び、考えることから地域や社会について関心を持ち、他者と協働しながら、よりよい社会形成者として生きていくための力を育む。
教育委員会
教育長
土居正明
同職務代理
松谷圭子
委員
- 六雄浄
- 宮下真由美
- 田中寿賢
吉野町のこども園・小学校・中学校
令和7年4月1日現在
幼稚園名 | 所在地 | 電話番号 | 園長名 | 副園長 |
---|---|---|---|---|
よしのこども園 | 吉野町大字飯貝465番地の1 | (0746)32-2380 | 中前照美 | 椿本和美 |
小学校名 | 所在地 | 電話番号 | 校長名 | 教頭名 |
---|---|---|---|---|
吉野小学校 | 吉野町大字河原屋200番地 | (0746)32-2901 | 山田真路 | 坂田喜昭 |
中学校名 | 所在地 | 電話番号 | 校長名 | 教頭名 |
---|---|---|---|---|
吉野中学校 | 吉野町大字河原屋200番地 | (0746)32-2901 | 山田真路 | 車谷泰典 |
園児・児童・生徒数
令和7年4月1日現在
こども園名 | 0才 | 1才 | 2才 | 3才 | 4才 | 5才 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
よしのこども園 | 4 | 7 | 5 | 13 | 16 | 20 | 65 |
小学校名 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
吉野小学校 | 22 | 19 | 15 | 22 | 28 | 27 | 133 |
中学校名 | 1年 | 2年 | 3年 | 合計 |
---|---|---|---|---|
吉野中学校 | 18 | 22 | 33 | 73 |
幼稚園・小中学校施設の耐震化状況
学校は、こどもたちの学習の場であるとともに、その多くが災害時には地域住民の避難場所になるなど、大切な役割を担っています。吉野町では建築基準法の改正(昭和56年6月)前の基準で建築された校舎等について、平成7年度から耐震診断を実施し、耐震補強が必要と認められた校舎等の補強を行ってきました。その結果、町民の皆様のご協力により平成23年度をもちまして耐震化事業が完了し、全ての小中学校施設等の耐震性が確保されました。平成20年6月18日に地震防災対策特別措置法が改正され、公立の幼稚園、小学校・中学校等の校舎等について 耐震診断の実施とともに、耐震診断を実施した建物ごとにその結果の公表が義務付けられましたので、第2次診断結果等を公表いたします。
耐震診断結果
この記事に関するお問い合わせ先
〒639-3111 奈良県吉野郡吉野町大字上市133
電話:0746-32-0190、0746-32-8967(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-8875
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月23日