『上下流連携による木材利用等促進コンソーシアム』への供給木材・木製品や森林に関わるサービスの募集をします
上下流連携による木材利用促進コンソーシアム(以下、コンソーシアム)とは、森林資源の有効活用を促進し森林が持っている大切な機能を維持していく事を目的として、令和3年5月に設立されました。現在は下図の団体で構成されておりますが、会員を増やしながら更なる県産材の有効活用を目指しています。

組織イメージと構成団体図
コンソーシアム内における吉野町内の皆様の役割
私たち吉野町は協力団体・吉野郡町村会に属しています。主な役割としては活用団体への木材・木製品や森林に関わるサービス(以下、供給品)などの提供です。
供給品のイメージ
- 活用団体が木造建築物を建てる時の建材
- 活用団体が公共施設の木質化をする時に木製家具や小物の提供
- 環境学習やレクリエーションの提供(木工ワークショップや自然体験ツアー等)
- その他、森林に関わる商品
活用団体への供給品の提供方法
吉野町村会で供給可能品を取りまとめてリスト化し、活用団体と情報を共有します。
活用団体はそれぞれの事業内容に合った供給品を提示している事業者へ連絡して購入の手続きを進めていきます。

コンソーシアムへの供給品の登録方法
コンソーシアムへ供給品を登録するには、「上下流連携コンソーシアム供給品リスト」へ必要事項を入力していただき、データを下記のリンク(役場 産業観光課 木のまちプロジェクト担当)までお送りください。
吉野町での登録ができるのは吉野町内に拠点を置く方のみとさせて頂きます。
吉野町役場 産業観光課 木のまちプロジェクト担当へメールを送信
提出物
上下流連携コンソーシアム供給品リスト (Excelファイル: 22.1KB)
提出方法
メール
吉野町役場 産業観光課 木のまちプロジェクト担当へメールを送信
お問い合わせ先
吉野町役場 産業観光課 木のまちプロジェクト担当
- 〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
- 電話番号:(0746)32-3081 (0746)39-9064 [IP直通電話]
- ファクス番号:(0746)32-8855
- Mail:吉野町役場 産業観光課 木のまちプロジェクト担当へメールを送信
この記事に関するお問い合わせ先
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
電話:0746-32-3081、0746-39-9066(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-8855
お問い合わせフォーム
更新日:2025年02月03日