第2次吉野町観光振興計画
第2次吉野町観光振興計画について
目的
吉野町では、平成30(2018)年4月に「吉野町観光振興計画」(以下、「前回計画」といいます。)を 策定し、観光を通じた地域創生を目指し、「通年型、滞在型、着地型」の観光地づくりを推進するとともに、様々な観光資源の活用と町民の誇りを醸成し、観光客へのおもてなしの強化に取り組んできました。
また、前回計画では観光産業を地域経済の基幹産業と位置づけ、観光による経済波及効果を全地域に広げる戦略的な観光地づくりを進めました。
しかし、前回計画策定の翌年となる令和元(2019)年末から新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、世界的に渡航規制や行動自粛が求められるなど、観光産業に深刻な影響を及ぼしました。
一方で令和7(2025)年現在では、インバウンドをはじめとする観光需要が増加する状況であると同時に、観光庁の「日本版持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)」においては、世界基準の持続可能な観光地経営が求められるなど、この数年間で国内のみならず世界的に観光に対する考え方や意識が見直され ています。
このたび、観光に係る国際的な状況変化と町内の動向を踏まえた上で、令和7年度から令和11年度までの期間で、吉野町における観光の現状を分析し、課題を解決するための計画として、「第2次吉野町観光振興計画」を策定しました。
本計画に込められた想い
多くの皆様のご協力を得て、本町の持続可能な観光地づくりの指針となる、第2次吉野町観光振興計画を策定しました。
目指すべき将来像を『世界が訪れる「吉野」~先人の想いを未来へ繋ぐ、「稼ぐ」通年 型観光地への挑戦~』と定めています。
本計画には、吉野の自然美、歴史、文化を最大限に活かし、地域と観光客が一体となり、さらに官民連携を実践しながら未来へ続く持続可能な観光地域づくりを目指すという想いを込めています。
第2次吉野町観光振興計画
・概要版 : 第2次吉野町観光振興計画 概要版(PDFファイル:10.7MB)
・計画本編 : 第2次吉野町観光振興計画 本編(PDFファイル:2.7MB)
更新日:2025年03月25日