吉野神宮大祭(春・秋)

更新日:2025年05月01日

ページID : 1431
白いのぼりが立ち並ぶ吉野神宮本殿正面の写真
神殿内で神楽鈴を手にし祈りを捧げる巫女たちの写真

日時

春の大祭

毎年4月29日 午前10時30分~

秋の大祭

毎年9月27日 午前10時30分~

場所

吉野神宮境内

吉野神宮大祭について

第九十六代後醍醐天皇を祭神とする吉野神宮は、正北面して建てられ、流れ造りの本殿、入母屋造りの拝殿、切妻造りの神門、それを取り囲む塀など昭和の神社建築を代表する建物です。

また毎年4月29日には春の大祭が、続いて毎年9月27日には秋の大祭が開催されます。祭典では浦安の舞の奉納や民謡踊り、奉納詩吟などが催されます。

この記事に関するお問い合わせ先

吉野町役場 産業観光課
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
電話:0746-32-3081、0746-39-9066(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-8855
お問い合わせフォーム