寄附金の使い道<令和7年7月更新>

更新日:2025年10月07日

ページID : 246

世界遺産・吉野ふるさとづくり寄附金の使い道

寄附をお寄せいただいた方々の想いをまちづくりに反映するため、寄附金は以下の9つのコースから使い道をお選びいただけます。積み立てた寄附金は、選択していただいた各コースの内容に沿った事業に活用させていただきます。

町長お任せコース

町長が必要と認める事業

信仰の桜コース

世界遺産の桜の保全・保護

観光振興コース

  • 地域の魅力を活かした観光振興に向けた取り組み
  • 世界遺産、自然環境、文化財の保全・保護

産業振興コース

  • 鳥獣害対策支援
  • 森林保全
  • 育林支援
  • 商工業支援
  • 農業支援

教育・子育て支援コース

  • 子育て支援事業
  • 教育、少子化対策
  • 教育施設

福祉・地域医療支援コース

  • 地域福祉事業
  • 高齢者福祉事業
  • 保健、地域医療
  • 障がい者福祉事業

町内の自治協議会・自治会・区・町内会への支援コース

「吉野町ふるさと応援交付金」として指定された地域に交付します。

生涯スポーツ・育成支援コース

  • スポーツ環境の充実
  • スポーツ活動の普及、育成支援
  • スポーツを通じたまち・ひとづくり

寄附金の活用報告(令和6年度)

令和6年度にいただいた寄附額:95,893,000円

コース別内訳
コース 金額
町長お任せコース 39,378,000円
信仰の桜コース 11,077,000円
観光振興コース 7,035,000円
産業振興コース 4,752,000円
教育・子育て支援コース 20,960,000円
福祉・地域医療コース 5,974,000円
町内の自治協議会・自治会・区・町内会への支援コース 5,352,000円
生涯スポーツ・育成支援コース 934,000円

 

過去の実績及び活用報告

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度

平成30年度

平成29年度

この記事に関するお問い合わせ先

吉野町役場 協働のまち推進課
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
電話:0746-32-3081、0746-39-9070(IP直通電話)
ファクス番号:0746-32-8855
お問い合わせフォーム